こんばんは、小町です。
2019年もあと1日ですね。
年の瀬をいかがお過ごしでしょうか?
前回メルマガの話をしましたが、
年末近くになると和田裕美さんのメルマガがだいぶ効きます。
なぜなら、、。
たぶん多くの人がそうだと思いますが、
小町も年末になると来年の目標を考えます。
ここ数年は
料理をすること、自炊することを目標にしていました。
(人によっては、これは目標ですらないと思われそうですね。)
しかし。
……目標にしても、
私、料理をしないんですね。
できないからではって?
いいえ、やろうとしないんです。(キッパリ!)
じゃあn、なぜ目標にするのか。
それはモテるんじゃないかと思っているから!
合コンでよく聞かれるのですが、私ほんとこの質問好きじゃないんです。
料理をする=男受け、または人受けがいいだろうから。
けっきょくそこかーーー
人から良く思われたいに尽きます。
じゃあじゃあ、なんで料理やらないのよ?
はい、料理をしなくても大丈夫だからです。
わたし、パラサイトシングルなので。(キッパリ!)
でももてたいんだよ~~~~!!
なら一層やらなきゃじゃん!
来年の目標で。テヘッ
しかし、和田裕美さんは12月13日発行のメルマガでこんなことを書いていらっしゃいます。
?ここからは引用させてもらいます。
「今年やろうと思っていたこと」
「今年やるといっていた案件」を見つめて
たとえ
完璧にできなかったとしても
せめて手をつけておくことが
大事なんです。
なにがなんでも
「着手」という状態に
持っていかないと
来年にそれらは
“まっさらなまま”繰越されちゃうんです。
「今年やるといっていた案件」を見つめて
たとえ
完璧にできなかったとしても
せめて手をつけておくことが
大事なんです。
なにがなんでも
「着手」という状態に
持っていかないと
来年にそれらは
“まっさらなまま”繰越されちゃうんです。
そうなると
それはあたかも
「来年の目標」になって
今年、さんざん
先延ばししてしまった原因を
見つめて反省することが
なくなってしまいます。
それはあたかも
「来年の目標」になって
今年、さんざん
先延ばししてしまった原因を
見つめて反省することが
なくなってしまいます。
だからこそまた来年も
なかなか「着手」できなくて
同じことを
繰り返すようになるのです。
?引用終わり
たとえできなくても、一歩を踏み出したり、準備をしておくこと。
私、目が覚めた心地です。
いつもカンフル剤のようなメルマガ文で、本当に効きます。
料理はまだできないけど、母の手伝いくらいは年末のうちにしようと思う
小町です。
あ、明日しかないですね。
それでは、
よいお年を。