今日は仕事終わってからピラティス行って癒されてきました?
もうかれこれ5年続けてるピラティスですが、今日も新しく、自分の体について発見がありました!
日々変わり続けてる体のためにもピラティスはやっぱり続けたいです。
今日のおおまかな内容は、生理中だったのでだるさを感じると先生に言ったのでそれに沿ってでした。
1.横隔膜を意識して緩める。
まず、右手の肋骨の1番下に手の指先4本を入れるのです。
その状態キープで30秒くらいでしょうか。
で、左右差を比べてみるとビックリ!
左と比べると右は伸びてる気がしました。
次に左の肋骨下にも手を入れてぐっと骨の下を押します。
すると右と同じで伸びました。
これは横隔膜の位置で、ここを緩める意識をすると呼吸が入りやすくなるのだそうです。
横隔膜をしっかり上下に動かせると、呼吸も深くなるとか。
なるほど、確かにそんなか気がしました。
2.太ももの裏側をヒップリフトで鍛える
ヒップリフトをやりました。
しかも足の裏を棒に乗せて踏んだ状態で。
これが、脚の裏側=腿や脛の筋肉にキました??
終わって立った途端に、すごーーくだるくなってました。
もう筋肉痛なんですよ。
そう言ったら、先生から驚きの一言
『筋肉痛は成長ホルモンを出すから、老化防止につながるんだよ』
ええ?っっ??
つまり、筋肉はあったほうがよくて、さらに動かしたほうがいいということらしいです。
アンチエイジングって聞いたら、すぐに運動がしたくなってきた…
現金なものです(苦笑)
まあ、考えると当たり前なんですけどね(^^;;
3.四股踏みをして、股関節を伸ばす
いわゆる四股踏みをして、肩を入れるストレッチです。
気持ちいいですよね?
先生いわく、これはリンパの流れも良くなるそうなんですね!
だから積極的にやるといいそうです。
山登りの時に股関節が痛くなることがあり、そういうときはよくしました。
普段の生活でもやると、もっと楽になるのかもしれませんね(*´?`*)?
今日も良く眠れそうです。
では、また☆