コロナ対策の映画館でゲド戦記と花のあとさきを観た感想

ゲド戦記 雑記

ネタバレ注意。

スポンサーリンク

「ゲド戦記」を観ることになった経緯

2020年7月上旬の金曜日、レイトショーで特別上映のゲド戦記を観ました。
誘われて、ジブリ好き仲間の友人と、ゲド戦記を今改めてみてどうに感じるかをテストするような感覚でみました。
なんとその友人は特別上映の4本をすべて観る計画を立てていて、この日が2本目でした。さすが!

ゲド戦記は公開時に劇場で見ているので2回目です。正直言って誘われなければ観ることはなかったでしょう。

私と友人の1回めの感想

出典:スタジオジブリhttp://www.ghibli.jp

1回目ゲド戦記を観たときも映画館で上映中だったんですけど、ジブリ好き過ぎて期待が大きく、父・駿監督と比べてしまい、「大きな山場のない平坦なストーリーだ」と感じました。

私:主人公の男の子が逃げてる弱いやつってことと龍が出てきたなー。

友人:歩いているシーンが長かった。ずーっと歩いている。

2回めの感想

でも今回見直してみて、人間は執着してはいけない。
あと1回めのときは暗いだけと思ったけど、2回めは希望の物語であると感じました。

映画館からの帰り道友人と、あのシーンはナウシカ、あのシーンは千と千尋などジブリの過去作のエッセンスを思い出して話し盛り上がりました。。
現代の問題も提起している。ハジア中毒や奴隷など。

もっとも印象的だったのは、世界が均衡を保とうとして疫病が起こるということ。
これ実は、コロナウイルスで人間が自粛生活をすることによって、川や海、空気が綺麗になることと同じじゃないかなと思うのです。
ふむふむ。今なぜゲド戦記を上映するのだろう(他のジブリ映画の方がお客さん入るよね?)と思ったけど、観る人に考えさせる隠されたメッセージがあったのでしょうか?

私はアレンと同じです。同じことで悩んでいました。
「死」にとらわれて、「生」をちゃんと生きていないと思いました。ちゃんと生に向き合うことができていないのです。
子どもの頃から、死のことを考えて怖いと思うことが、特に夜寝る前にありましたし、今もたまにあります。そのことから逃げるように、考えないように生きているのです。
でもそれでは生をちゃんとしていない。
それを今回ゲド戦記から改めて突きつけられました。

一緒に観た友人から、ゲド戦記のパンプレットを借りて読んだ中に書いてあったのですが、これは精神的な父親殺しもテーマだそうです。
原作にはないですが、吾郎監督は映画の冒頭にアレンが国王である父親を刺すシーンを描いています。
吾郎監督にとって偉大な映画監督である父・駿氏を物語の中で重ねていたのではという見方です。

ちなみにやっぱり明るくはない。明るい人物やユーモアな場面がない。
うっかり屋さんなどがいて場を和ませない。

原作もそうなのだろうか?

映画「花のあとさき」の感想

偶然にもゲド戦記を観た次の日にまた別の映画館へ行き観ました。
前日一緒に観た友人ではない友人に誘われて観たのですが、これも良かった。
ゲド戦記が自分の生と向き合うことがテーマなのに対して、花のあとさきは自分たちが死んだあとのことを考えて生きる限界集落の人たちをドキュメンタリーで撮ったものです。

なぜこの2作を続けて観ることになったのか。
偶然ではない必然性を感じました。

映画館のコロナウイルス対策

どちらの映画館も席を1つあけての鑑賞スタイル。
友達がネットで席を予約してくれたので、スムーズでした。2人とも、ありがとう!
映画館の入り口には、サーモグラフィがあって、それでお客さんの体温を測ってチェックしていました。

このサーモグラフィって今後も残しておくと良いかもしれませんね。
インフルエンザや風邪が流行る時期に、同様に入場制限してくれれば有り難いですもん。

では。